マガジンのカバー画像

みんなでつくる周南市ガイドブック

241
周南市公認の市民ライターによる、市内での暮らしや風景などの取材記事をnoteにまとめています。生活に密着した情報で、ニッチな周南市ガイドブックの完成をめざします!旅行雑誌とは一味…
運営しているクリエイター

#徳山

周南市市民ライター4期生、活動開始!

 山口県周南市では、市公認の市民ライターが独自の視点で市内での暮らしや風景などを記事にした「みんなでつくる周南市ガイドブック by 周南市市民ライター」のnoteマガジンを公開しています。  実際に周南市に在住・在勤・在学、また周南市が好きだからこそ伝えることができる、生活に密着したニッチな周南市ガイドブックの完成を目指しています。旅行雑誌とは一味違う、新しい周南市の歩き方を皆さまにご提案します。 周南市市民ライター4期生紹介 2022年2月に12名の1期生でスタートした周

ソウルフードは母のラーメン。 店を継ぎ、夫婦二人三脚の味へ。 山口県周南市

周南市櫛ヶ浜にある、開店前から行列ができるお店「ラーメン大将」。 午前11時に開店し、売切次第終了。 暑かろうが寒かろうが並ぶ、旨いラーメン屋さんです。 私が県外から周南市に越してきてから、胃と心を元気づけてくれる応援飯。 リピートし、何なら今、無性に食べたい。 そんな味を生んだ大将の思いと、ラーメンの魅力を紹介します。 ソウルフードでもあるラーメン。 お話をうかがったのは、二代目の千葉さん。 現在45歳の千葉さんは6歳の頃からご両親が営む「ラーメン大将」と共に育ちました

地域と次世代をつなぐ—徳山駅前図書館館長の組谷 明豊さん(周南市)

山口県周南市。 このまちの魅力・誇りは、数々のひと・もの・場所が存在すること。 この土地で生まれ育ち、暮らしとともに在る魅力。 観光や出張、移住で訪れ、感じ、見える魅力。 多角的な視点や個々の背景や経験が交わり、活かされ、まちの魅力や活性化につながっている―――周南の地域や人々、まちづくりに触れ、感じていることです。 今回は、「外」からこのまちへ、独自の視点と経験で周南の「中」の人となり、地域活性のため尽力されるこの方を紹介します。 組谷 明豊(カルチュア・コンビニエン

春、開講。手話奉仕員ステップアップ養成講座~手話通訳者にむかう~

令和6年4月、例年通り周南市にて「手話奉仕員ステップアップ養成講座」が開講されました。 本講座は、手話の入門・基礎編である「手話奉仕員養成講座」の修了者を対象とし、基礎をより深めることを目的としています。 私は昨年度に手話奉仕員養成講座を受講し、講座や手話通訳付き講演会への参加を通して手話が身近な言語となりました。 手話を始め、ろう者の生活や手話通訳者の活動を目にした1年間。 挨拶や自己紹介、日常でくり返し出てくる言葉はゆっくりと表現できますが、会話を交わすには筆談や通訳

酒屋さんの手づくり、旬のひと箱。 冨永酒造

今回は、周南市市民ライターとして周南市櫛ヶ浜(くしがはま)にある冨永酒造株式会社を取材しました。 約12年前に先代の父から会社を継いだのは、次女の冨永  貴子(とみなが  たかこ)さん。 明治8年創業以来つづく酒づくりは形を変えながら、ご先祖さまの魂は脈々と受け継がれーー。 地域を中心に、人々の暮らしに寄り添う取り組みをされています。 その取り組みの一つ・・・ 木曜日限定で販売されている、玄米や旬の食材が身体にやさしい加賀屋工房 旬菜弁当を紹介します。 冨永酒造の歩み代

ぼくたちの、ミライバ。 周南のまちの未来を描く。

秋日和の11月23日。 周南市の中心市街地であるJR徳山駅周辺・商店街が、地域の人気店あつまるマルシェや子どもたちの希望あふれるイベントでにぎわっていました。 駅周辺では「周南市小学生最強決定戦ぷよぷよeスポーツ」「しゅうなん地域マーケット」。 商店街を舞台にしたおしごと体験「こどもっちゃ商店街」。 商店街の中にある一番街(銀座2丁目地内)では「一番街の未来を考えるワークショップ」が行われました。 一番街とは徳山駅前商店街の銀座通りと銀南街をつなぐ「一番街」。 アーケー

「駅と商店街に人をつなげたい」マチエキ会議~街と駅との連携会議 (周南市)

夏の暑さを残しながら迎えた2023年11月。 1日、駅に直結する周南市徳山駅前賑わい交流施設にて毎月2回定例で行われる「マチエキ会議」に参加してきました。 街と駅との連携会議、通称マチエキ会議。 街の活性化について意見交換や、イベント等の情報を共有する場となっています。 毎回約30名がつどい、積極的で活気あふれ、気温に勝る熱さがあります。 マチエキ会議が行われる徳山駅前賑わい交流施設(及び周南市立徳山駅前図書館)は、2018年に完成しました。 上記をコンセプトに、図書館

ひととひと。食材と人の架け橋。山口県周南市「結び musubi」

山口県周南市櫛ヶ浜にオープンしたランチ&カフェ「結び musubi」。櫛ヶ浜で生まれ育ったオーナーの船木 江津子 (ふなき えつこ) さんが、人と人との縁をむすぶ場所として令和4年(2022年)12月25日に開業をかなえた。オープンから約2ヵ月、リピーター続出でにぎわいがとまらない。 営業はランチタイムとカフェタイムの二部制。 ランチタイムは11~14時。ランチは「人が好き。人が喜んでくれることが好き。食(しょく)って癒されると思っていて、食で助けたい」という船木さんがつく

山口県周南市にある徳山駅“まちのポート”へ行ってきた♪♪

本日、“しゅうなんプレミアム食事券”の当選案内を引き換えに、山陽新幹線が停車する、“徳山駅”のすぐ近くにある、“まちのポート”へ行ってきました。 去年は、私だけが応募し、見事当選!しましたが、 今年は、私は、落選。主人は、当選!でした。 “1世帯に、1つのみの当選” の様で、主人だけ当選でも有り難かったです✨ 早速、先ほど引き換えに行きました。 主人は、初めての当選、喜んでいました。(笑) “まちのポート”は、徳山駅(スタバ☕)や(TSUTAYA)がある側の、駅に向か