![マガジンのカバー画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/84189916/4034db07e35a0c373e9729ee834b7ffa.jpeg?width=800)
- 運営しているクリエイター
#周南市
徳山下松港開港100周年想い出写真コンテスト受賞作品決定
山口県周南市、下松市、光市に位置する徳山下松港の開港100周年を記念し、2月1日から2月28日まで開催した「徳山下松港開港100周年想い出写真コンテスト」の受賞作品が決定しました。
コンテストは「港の写真部門」、「想い出写真部門」、「周南工場夜景部門」3つの部門で作品募集を行い、合計475の応募作品がありました。その中から見事受賞に輝いた各部門の部門賞1作品、優秀賞3作品と周南工場夜景部門の入賞1
得意なことで社員を笑顔に。周南市のクリスマス。
山口県周南市にある就労継続支援施設よろこびでは、社内限定でクリスマスケーキを販売した。
従業員限定販売のクリスマスケーキ担当する利用者はお菓子作りが得意だという。中でも、ケーキを作るのが一番得意。それを証明するかのようにテキパキと自分が主体となって作業を行った。
以前にも、お弁当事業でデザートのシフォンケーキやマカロンを作ってお昼の時間を彩ってくれた。社内でも評判で、午前中の疲れを癒してくれる。
周南市立岐陽中学校生徒が制作した「シティプロモーション動画」を公開
令和4年11月10日。令和4年6月より始めた周南市立岐陽中学校1年生による総合的な学習「周南市シティプロモーションプロジェクト」とで制作した周南市のプロモーション動画の完成披露試写会が行われました。
このプロジェクトでは約200名の生徒が、観光・食・産業など、テーマ毎でグループに分かれ、プロモーション動画を制作。
6月からシティプロモーションについて考え始め、7月にそれぞれのグループが取り扱う
山口県周南市にある徳山駅“まちのポート”へ行ってきた♪♪
本日、“しゅうなんプレミアム食事券”の当選案内を引き換えに、山陽新幹線が停車する、“徳山駅”のすぐ近くにある、“まちのポート”へ行ってきました。
去年は、私だけが応募し、見事当選!しましたが、
今年は、私は、落選。主人は、当選!でした。
“1世帯に、1つのみの当選” の様で、主人だけ当選でも有り難かったです✨
早速、先ほど引き換えに行きました。
主人は、初めての当選、喜んでいました。(笑)
周南市ファンクラブ交流会「SHUNAN FAN MEETING」参加お待ちしています。
山口県周南市は、市ゆかりの人や周南市ファンで構成するファンクラブ会員を対象に、東京会場と周南会場をオンラインでつなぎ、それぞれの会場に集まった周南市ゆかりの方同士がつながる交流イベントを開催します。
現地で参加することのできない皆様には、その様子をオンライン(ZOOM)でお楽しみいただけます。
現地参加者には、周南初のクラフトビールまたは周南市で焙煎したてのスペシャリティコーヒーを提供!
おつま
周南市観光案内所「まちのポート」が移転オープン!!新しくなった「まちのポート」の魅力をお伝えします!
TOKUYAMA DECK D1 1Fにまちのポートが移転しました!
9月5日(月)にまちのポートが、新しく建築されたJR徳山駅みゆき口2Fのデッキと直結予定のオフィスビルTOKUYAMA DECK D1 (徳山デッキディーワン)の1Fに移転オープンしました。複合テナントビル1Fには、山口銀行ともみじ銀行の共同店舗、まちのポートがあり、周南市の特産品が数多く並べられていました。
この日は、移転
市内在住 県外に通学している大学2年生が周南市役所インターンシップに参加してみた!
初めまして!8月25日から、周南市役所のシティプロモーション課で3日間インターンシップに参加した大学2年生の合田です。
今回は、インターンシップでの活動や周南市の魅力などについてお話しさせていただきます。
インターンシップに参加するきっかけ私は今、県外の大学に通っていますが、徳山動物園に行くためだけに山口県に来たり、ドライブ旅の途中で周南市にも行きたいと話したりしている県外の友だちと出会い、特に
公務員志望の大学生が周南市役所で3日間インターンシップしてみた!
はじめに
はじめまして。周南公立大学 経済学部2年の末廣 大空です!
大空と書いて「そら」と読みます。
私は将来、市役所職員への就職を考えています。
このnoteは、そんな私が周南市役所 シティプロモーション課で体験した三日間のインターンシップをまとめたものになります!
シティプロモーション課、ということで周南市の様々な魅力と共に私が三日間を通じてどんなことを感じたかを伝えられたらなと思います!