ここからこころつながる周南市 公式note
こんにちは!山口県周南市の公式noteです!
ここに”あったか!”と唸る魅力の数々を、ここは”あったかい”と実感する出会いを。
つながったその瞬間、こころに生まれるあったかいもの。それが周南市にあることを、私たちは伝えていきます。
記事一覧
探究的な活動を通じて子どもたちに「デザイン思考」を。デザインの力で人を幸せにしていく。
PH GRAPHICS(PHグラフィックス)| 福永 みつお さん1968年、山口県熊毛郡平生町生まれ。下松市在住。高校を卒業後、福岡の日本デザイナー学院九州校に進学。卒業式を待たずに東京のデザイン事務所に入社。1993年に退社後帰郷。印刷会社を経て33歳で独立。下松市に事務所を構える。2002年、下松市の事務所はたたんで周南市PH通りに「PHグラフィックス」を設立。2007年、おいでませ山口国体
もっとみる山口県の素材で美しい酒をつくる。小さな酒蔵から世界へ日本酒を発信。冷酒の生みの親「山縣本店」の挑戦。
株式会社山縣本店|代表取締役 山縣 俊郎さん
1948(昭和23)年、周南市生まれ。徳山高校から慶應義塾大学商学部に進学し、卒業後、兵庫県の大手酒造メーカー西宮酒造株式会社(現日本盛株式会社)に入社。その後、1974(昭和49)年に帰郷し、家業である株式会社山縣本店に入社。1974(昭和49)年に代表取締役社長に就任する。衰退の一途をたどる日本酒業界を救うべく、全国に先駆けて冷酒をつくったほか、
周南市立岐陽中学校生徒が制作した「シティプロモーション動画」を公開
令和4年11月10日。令和4年6月より始めた周南市立岐陽中学校1年生による総合的な学習「周南市シティプロモーションプロジェクト」とで制作した周南市のプロモーション動画の完成披露試写会が行われました。
このプロジェクトでは約200名の生徒が、観光・食・産業など、テーマ毎でグループに分かれ、プロモーション動画を制作。
6月からシティプロモーションについて考え始め、7月にそれぞれのグループが取り扱う